にタグを追加してください。
セキュリティのプロである情報処理安全確保支援士があなたを守ります。
ブログ

セキュリティ

ネットワークセキュリティと対策(2/3)

第1回目では、何故ネットワークのセキュリティが重要なのか、今後どのような事が想定されるのかを見てきました。今回は、実際にどのようなリスクがを見ていきます。 ネットワークのリスク 一概にどのようなリスクがあるかとは言えませ …

ネットワークセキュリティと対策(1/3)

大企業ではネットワークのセキュリティ対策を行っているところが多いと思いますが、中小企業では疎かにしている企業が多くあります。では、ネットワークのセキュリティ対策を怠ると何が起こるのでしょうか?重要性を考えて3回に分けて見 …

複雑なパスワードと強力なパスワードは違う⁈

パスワードを定期的に変更しましょうという話を何度も聞いたことがあるとは思います。その際にもう一つするのは、「大文字、小文字、数字、特殊文字を含み8文字以上」というような要件です。本当にこれらを用いれば強力なのでしょうか? …

フリーWifiの危険性

最近フリーWifiスポットがあふれていますが、これらは本当に安全なんでしょうか?もしかして、フリーWifiを業務に使用しているという場合は、対策を十分検討する必要があります。 何が危険なのか 大きく分けると2つあります。 …

セキュリティって何?

そもそもセキュリティとは何かということを考えます。セキュリティ(security)を日本語に訳すと安全となります。ただ安全を英語に訳すとsecurityの他にもsafetyという訳もあります。この2つの違いは何でしょうか …

Emotet(マルウェア)の感染再拡大

2022年2月10日に「マルウェアEmotetの感染再拡大に関する注意喚起」が発表されました。このEmotetというマルウェアは、2021年1月27日にEUROPOL(欧州刑事警察機構)が攻撃基盤をテイクダウン(停止)さ …

「地域セキュリティコミュニティ【地域SECUNITY】形成・運営のためのプラクティス集」の公開

 経済産業省より、「地域セキュリティコミュニティ【地域SECUNITY】形成・運営のためのプラクティス集」(第1版)が公開されました。  これは、地域のセキュリティの関係者が集まり。セキュリティについての相談や意見交換を …

モバイルセキュリティポリシー その2

 前回、モバイルセキュリティポリシーの重要性を記載しましたが、今回は、そのモバイルセキュリティポリシーについて記載すべき重用な項目について記載します。 外せない要素  モバイルセキュリティポリシーには、以下の項目を記載す …

モバイルセキュリティポリシー

 多くの企業は、セキュリティポリシー(又は情報管理の規定)を策定していると思います。しかし、その規定はモバイル端末に対して問題ないでしょうか? 策定の必要性  一般的な規定は、ITポリシーでも足り得ます。しかし、足りない …

携帯電話等の通信抑止装置

 携帯電話等の通信抑止装置というのをご存じでしょうか。いわゆるジャマーと言われるものです。何かと言いますと、「携帯電話等の呼び出し音や通話を抑止する機能を備える無線設備」です。簡単に言うと、携帯電話の電波を妨害し、一時的 …

« 1 2 3 4 »
PAGETOP
Copyright © ライトハウスコンサルタント All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.